さて、また記事を書く習慣をつけたいものですが、
ただログインするのもめんどくさいと思うこの頃です。
来月、再来月にある中国語の試験、
どちらかに必ず合格したいところです。
なぜなら、合格しないと、履歴書の資格欄に何も書けないから。
就活の際、資格が武器になるなんて1ミリも思ってないですが、
なかったら、遊んでばっかりだと思われても仕方ないでしょう。
それにSPIのことを完全に忘れてた。
今日久々に思い出しました。
夏休みに3日くらいやって以来、全くだ。
とりあえず、SPIもだけど、中国語の試験を優先しなければ。
その前にまた来週4日間休みがあります。学校の行事があるため。
その期間をつかってまた旅行に行きたいと企んでいます。
ほんとは香港に行きたかったんですが、
年末、または留学後の帰国するまでの期間、行く時間はある。
この秋の期間、行っておくべき場所はどこなのか冷静に考えたところ、
・黄山
この留学期間に絶対行きたいと思ってる場所の1つです。
冬になってしまうと景観が変わってしまうので、今行くべきか。
しかし、遠くないので、普通に土日利用していけなくもない。
しかも山登り1日で満足できる場所だと思う。
・桂林
みんな良いというが、僕はあまり魅力を感じない。
・アモイ
これも候補の1つ。行って損はないでしょう。
・深セン
これは香港の近く。
香港行くときに寄れるので今回行かなくてもよい。
・北の方
ハルビンとか行きたいけど、どうせ行くなら冬かな。でも寒さに耐えられないかも。
北京は全然行きたいと思いませんね。なぜか。
・張家界
中国で一番行きたいと思っていた場所。
しかし、調べるとそうでもないと思ったから、
最近まで興味を示さなかったけど、
再度調べてみたらこれは行っておかないとと思った。
しかも今がベストシーズンらしい。
これは黄山と違って、2~3日はかけて楽しみたい場所みたい。
ってことで、張家界に決定!
場所が決まれば、早く切符を買いにいきたいのですが、
ルームメイトがまだ寝てる。
まずルームメイトも一緒に張家界に行こうと説得させる必要がある。
1人でも全然いいけど。
とりあえず早く起きてくれないかね。
タイトルの手紙について。
日本で同居してるおばあちゃんから手紙が届いた。
ばあちゃんのことだから、もうすんごいコッタ内容になってるのかと思いきや、
いたって普通だった。まぁそれでもすごく嬉しい。心が温まった。
2週間かけて届いたみたいだ。
前にも書いたかもだけど、手紙が好きだな。
メールもいいけど、手紙ですね。
だから僕は、ミクシィやフェイスブック、スカイプなど何一つもってません。
そういったツールは好きじゃないです。
ただ、ヤフーのメッセンジャーは最近とりました。
ただ母との連絡手段のために。
ミクシィは他の目的で利用するのも手ですが、
今回は昔の友達関係や離れ離れになった人との連絡手段についてです。
離れ離れになった人がどう過ごしているのか、
簡単に知ることができるのはたしかに便利ですし、
疎遠になった人とカメラ機能をつかって会話することも出来ます。
けど僕は昔みたいに手紙でお互いのことを知りたいですね。
ドラマとか映画でよくあるじゃないですか。
だから離れ離れになった人や
お互い住む場所が遠くて会うのが難しい人カメラでお話なんて、どうかと。
離れ離れになるんだから、なってるんだから、顔を見て話できる環境、
または、チャットなど、話してる感覚があるのはなんだか複雑だな。
携帯のメールもそれはそれで残念だけど、
まだスカイプとかの瞬時に意思疎通かできるチャットに比べればまだマシかな。
要するに自分は、
カメラでの会話、チャットなど瞬時に意思疎通するコミュニケーションが
ただ苦手、嫌いなだけなんだと思うけど。
それが普段会わない人とだと余計に嫌だから、
今までアカウントをとってないんだろうと思われる。
きっと帰国するとき、数少ない外国人の友達との連絡手段として、
どうせフェイスブックのアカウントをとるんだろうけど、
ほんとはEメールだけでのやり取りがいいな~。
昔はEメールもなかったから手紙だったんだ、そう考えるとその頃が羨ましい。
海外の友達に中国語で手紙を送ってやり取りするなんて。
今、そんなことしたら何時代遅れみたいなことしてんだと、
そこまでは思われないだろうけど、ちょっとおかしいね。
手紙好きな人だと好印象だろうけど。
あと、
ばぁちゃんが手紙書くのが好きだから、その影響も受けてるかもしれない。
誕生日には絶対手紙を書いてくれるし、今までの分、机にちゃんとそれがある。
「残る」という点が何よりも素晴らしいと思う。
だから、僕は、帰国して、ある時に、こ
こで出会った留学生の友達に手紙を送りたいなと思ってます。
なんか文章がめちゃくちゃだけど、
とりあえず手紙をもらって嬉しかったという記事でしたとさ。
ただログインするのもめんどくさいと思うこの頃です。
来月、再来月にある中国語の試験、
どちらかに必ず合格したいところです。
なぜなら、合格しないと、履歴書の資格欄に何も書けないから。
就活の際、資格が武器になるなんて1ミリも思ってないですが、
なかったら、遊んでばっかりだと思われても仕方ないでしょう。
それにSPIのことを完全に忘れてた。
今日久々に思い出しました。
夏休みに3日くらいやって以来、全くだ。
とりあえず、SPIもだけど、中国語の試験を優先しなければ。
その前にまた来週4日間休みがあります。学校の行事があるため。
その期間をつかってまた旅行に行きたいと企んでいます。
ほんとは香港に行きたかったんですが、
年末、または留学後の帰国するまでの期間、行く時間はある。
この秋の期間、行っておくべき場所はどこなのか冷静に考えたところ、
・黄山
この留学期間に絶対行きたいと思ってる場所の1つです。
冬になってしまうと景観が変わってしまうので、今行くべきか。
しかし、遠くないので、普通に土日利用していけなくもない。
しかも山登り1日で満足できる場所だと思う。
・桂林
みんな良いというが、僕はあまり魅力を感じない。
・アモイ
これも候補の1つ。行って損はないでしょう。
・深セン
これは香港の近く。
香港行くときに寄れるので今回行かなくてもよい。
・北の方
ハルビンとか行きたいけど、どうせ行くなら冬かな。でも寒さに耐えられないかも。
北京は全然行きたいと思いませんね。なぜか。
・張家界
中国で一番行きたいと思っていた場所。
しかし、調べるとそうでもないと思ったから、
最近まで興味を示さなかったけど、
再度調べてみたらこれは行っておかないとと思った。
しかも今がベストシーズンらしい。
これは黄山と違って、2~3日はかけて楽しみたい場所みたい。
ってことで、張家界に決定!
場所が決まれば、早く切符を買いにいきたいのですが、
ルームメイトがまだ寝てる。
まずルームメイトも一緒に張家界に行こうと説得させる必要がある。
1人でも全然いいけど。
とりあえず早く起きてくれないかね。
タイトルの手紙について。
日本で同居してるおばあちゃんから手紙が届いた。
ばあちゃんのことだから、もうすんごいコッタ内容になってるのかと思いきや、
いたって普通だった。まぁそれでもすごく嬉しい。心が温まった。
2週間かけて届いたみたいだ。
前にも書いたかもだけど、手紙が好きだな。
メールもいいけど、手紙ですね。
だから僕は、ミクシィやフェイスブック、スカイプなど何一つもってません。
そういったツールは好きじゃないです。
ただ、ヤフーのメッセンジャーは最近とりました。
ただ母との連絡手段のために。
ミクシィは他の目的で利用するのも手ですが、
今回は昔の友達関係や離れ離れになった人との連絡手段についてです。
離れ離れになった人がどう過ごしているのか、
簡単に知ることができるのはたしかに便利ですし、
疎遠になった人とカメラ機能をつかって会話することも出来ます。
けど僕は昔みたいに手紙でお互いのことを知りたいですね。
ドラマとか映画でよくあるじゃないですか。
だから離れ離れになった人や
お互い住む場所が遠くて会うのが難しい人カメラでお話なんて、どうかと。
離れ離れになるんだから、なってるんだから、顔を見て話できる環境、
または、チャットなど、話してる感覚があるのはなんだか複雑だな。
携帯のメールもそれはそれで残念だけど、
まだスカイプとかの瞬時に意思疎通かできるチャットに比べればまだマシかな。
要するに自分は、
カメラでの会話、チャットなど瞬時に意思疎通するコミュニケーションが
ただ苦手、嫌いなだけなんだと思うけど。
それが普段会わない人とだと余計に嫌だから、
今までアカウントをとってないんだろうと思われる。
きっと帰国するとき、数少ない外国人の友達との連絡手段として、
どうせフェイスブックのアカウントをとるんだろうけど、
ほんとはEメールだけでのやり取りがいいな~。
昔はEメールもなかったから手紙だったんだ、そう考えるとその頃が羨ましい。
海外の友達に中国語で手紙を送ってやり取りするなんて。
今、そんなことしたら何時代遅れみたいなことしてんだと、
そこまでは思われないだろうけど、ちょっとおかしいね。
手紙好きな人だと好印象だろうけど。
あと、
ばぁちゃんが手紙書くのが好きだから、その影響も受けてるかもしれない。
誕生日には絶対手紙を書いてくれるし、今までの分、机にちゃんとそれがある。
「残る」という点が何よりも素晴らしいと思う。
だから、僕は、帰国して、ある時に、こ
こで出会った留学生の友達に手紙を送りたいなと思ってます。
なんか文章がめちゃくちゃだけど、
とりあえず手紙をもらって嬉しかったという記事でしたとさ。
PR
雲南から帰ってきたのは、おとといのこと。
すごい体力的に疲れてるはずなのに、
おととい、昨日と深夜3時、4時まで起きて、
宿題したり、旅行で土日のサボった授業の遅れを取り戻したり。
今朝、いつもどおり教室の扉を開けたら、
授業が始まっていて、みんなの反応が変で、
気にせず席に座ったら、先生が「今日どうしたの?」って。
続けて、「遅刻でしょう?」って。
遅刻??
!!
どうやら、1コマ分時間間違えて、遅く登校してしまったようで、、、
とても恥ずかしかったです。
晩御飯は、みんなでお好み焼きを作りました。
いたって普通のお好み焼き(肉は全然美味しくない)だけど、
久々の味にもう大満足です。
そういえば本気だして、1
1月末の中検2級と12月初めのHSK5級の勉強をしなければ。
友達がどれにも受からずに履歴書に何も書けなかったらまずいよねー、、
なんて言ってたのを聞いて、たしかにそれはまずいと思った。
韓国語なんてやってる場合じゃなかったぜ!
昨日は、本屋に韓国語の本を買いに行ったけど、
中国語の試験のことを考えた結果、結局買わずに帰ってきた。
そのかわり、中国語の辞書を買った。紙の辞書。
厚さが6センチくらいある。
どうして買ったのかというと、電子辞書の例文は全然参考にならないからだ。
先生が 现代汉语词典 が良いとすすめてたのを思い出し、それを購入。
この辞書は普段中国人は使うような例文、使いまわしが書いてあるそうで。
しかしもっと早くに買っておけばよかった。もう10月か。
旅行のことはまた書けたら書きたい。
すごい体力的に疲れてるはずなのに、
おととい、昨日と深夜3時、4時まで起きて、
宿題したり、旅行で土日のサボった授業の遅れを取り戻したり。
今朝、いつもどおり教室の扉を開けたら、
授業が始まっていて、みんなの反応が変で、
気にせず席に座ったら、先生が「今日どうしたの?」って。
続けて、「遅刻でしょう?」って。
遅刻??
!!
どうやら、1コマ分時間間違えて、遅く登校してしまったようで、、、
とても恥ずかしかったです。
晩御飯は、みんなでお好み焼きを作りました。
いたって普通のお好み焼き(肉は全然美味しくない)だけど、
久々の味にもう大満足です。
そういえば本気だして、1
1月末の中検2級と12月初めのHSK5級の勉強をしなければ。
友達がどれにも受からずに履歴書に何も書けなかったらまずいよねー、、
なんて言ってたのを聞いて、たしかにそれはまずいと思った。
韓国語なんてやってる場合じゃなかったぜ!
昨日は、本屋に韓国語の本を買いに行ったけど、
中国語の試験のことを考えた結果、結局買わずに帰ってきた。
そのかわり、中国語の辞書を買った。紙の辞書。
厚さが6センチくらいある。
どうして買ったのかというと、電子辞書の例文は全然参考にならないからだ。
先生が 现代汉语词典 が良いとすすめてたのを思い出し、それを購入。
この辞書は普段中国人は使うような例文、使いまわしが書いてあるそうで。
しかしもっと早くに買っておけばよかった。もう10月か。
旅行のことはまた書けたら書きたい。
今日は寝れそうにないな。
やることが、やらないといけない事がたくさんありすぎて…。
1、旅行の準備
2、旅行の資料集め
3、日本の大学の宿題
4、明日の授業の発表の準備
この時間でまだ何も手をつけてないという…。
明日は3時に授業が終わった後、5時くらいに駅に向かい、
雲南に向かいます。
1週間の旅行で、9日帰ってきます。
行きは、37時間の電車のイスんい座って(硬座)で行きます。
不安で仕方ないです。
最近、韓国語の勉強を始めました。
だから、列車では、コピーした歌詞を見て、歌を聴いて、ハングルの練習です。
どうでもいい準備に時間かけて、あとはまだ何も準備してないというね。
ちなみに好きな歌手はユンナです。
学校はまぁまぁ楽しいです。前学期より楽しい。
普段の生活も前学期に比べて一人じゃないし。
とりあえず、もおう10月ってことが悲しい。
残り時間が少ないから、もう楽しめるだけ楽しみたい。
それじゃ雲南に行ってきます!!
やることが、やらないといけない事がたくさんありすぎて…。
1、旅行の準備
2、旅行の資料集め
3、日本の大学の宿題
4、明日の授業の発表の準備
この時間でまだ何も手をつけてないという…。
明日は3時に授業が終わった後、5時くらいに駅に向かい、
雲南に向かいます。
1週間の旅行で、9日帰ってきます。
行きは、37時間の電車のイスんい座って(硬座)で行きます。
不安で仕方ないです。
最近、韓国語の勉強を始めました。
だから、列車では、コピーした歌詞を見て、歌を聴いて、ハングルの練習です。
どうでもいい準備に時間かけて、あとはまだ何も準備してないというね。
ちなみに好きな歌手はユンナです。
学校はまぁまぁ楽しいです。前学期より楽しい。
普段の生活も前学期に比べて一人じゃないし。
とりあえず、もおう10月ってことが悲しい。
残り時間が少ないから、もう楽しめるだけ楽しみたい。
それじゃ雲南に行ってきます!!
最近、寒く感じるときが多くなりました。
もう秋ですね。
今日AKBが来たのですが、
僕は抽選ではずれたので、見れませんでしたとさ。
一応会場に行ったのですが、収穫はありませんでした。
そういえば、中国には10月に連休があります。
旅行に行くことになりました。
行き先は、昨日、今日で急に決めました。
場所は、雲南です。
10日間、汽車の移動、往復で4日はつぶれるので、実質一週間程度になります。
行きは、硬座で37時間です。僕たちは馬鹿ですね。やってしまった。
300元以内で切符が買えました。まぁ帰りは寝台にしますけど。
よかった~雲南行けたらもう後悔なく日本に帰れます。
しかも今回は、同室の韓国人と日本人の友達2人の合計4人で行きます。
やっぱり1人より友達と行った方が楽しいかもね。
夏休みの旅行はただただ、観光地を求めて、あんまり印象にないのが残念。
というわけで、雲南に行きます!!
クラスはまぁ少しなじめてきたかな。
そういや、僕の地元とめっちゃ近い上、年も同じの人がクラスにいるんです。
なんと偶然!
寝ます。
もう秋ですね。
今日AKBが来たのですが、
僕は抽選ではずれたので、見れませんでしたとさ。
一応会場に行ったのですが、収穫はありませんでした。
そういえば、中国には10月に連休があります。
旅行に行くことになりました。
行き先は、昨日、今日で急に決めました。
場所は、雲南です。
10日間、汽車の移動、往復で4日はつぶれるので、実質一週間程度になります。
行きは、硬座で37時間です。僕たちは馬鹿ですね。やってしまった。
300元以内で切符が買えました。まぁ帰りは寝台にしますけど。
よかった~雲南行けたらもう後悔なく日本に帰れます。
しかも今回は、同室の韓国人と日本人の友達2人の合計4人で行きます。
やっぱり1人より友達と行った方が楽しいかもね。
夏休みの旅行はただただ、観光地を求めて、あんまり印象にないのが残念。
というわけで、雲南に行きます!!
クラスはまぁ少しなじめてきたかな。
そういや、僕の地元とめっちゃ近い上、年も同じの人がクラスにいるんです。
なんと偶然!
寝ます。
約10日間も更新していなかったとは驚き。
10日前といえば風邪を引き始めた頃か。
鼻水はでる、せきはでる、声がかれる、
薬は飲んでるけど完治しないで10日が経ちます。
先週から授業が始まったわけです。
しかし、僕はクラスを変更するかしないかでずっと悩んでました。
僕が選んだクラスは、前学期のクラスメイト達が選んだクラスより1つ上のレベル。
しかし、授業を受けた感想、周りのレベルが明らか高いのです。
この中で授業を受けたらそれはそれで良いでしょうが、
僕はレベルを落とし、結局今の自分のレベル相応のクラスにいきました。
今のクラスは少し簡単と感じる程度です。
まぁ今学期から来た人が多数なので、周りもまだ口語があんまりです。
っても僕と同じくらいなんですけど。
このクラスのレベルにもいくつか班があり、授業を受け自分の気に入った班にしました。
先週はそのお試し期間みたいなもので、今週から本格的って感じですかね。
今の班を決めた理由は、前学期受けていた発音の先生がいたということです。
(他の理由は、可愛い韓国人がいたこと、日本人が少ないということです)
そして、なんとラッキーなことに今日その先生から、
相互学習の相手を紹介してもらった!
正直まだ今学期は中国人との交流の機会を見つけられずにいたところなんです。
しかも平日のうち4日も会うことになった!
こういうほぼ毎日の交流を望んでいたんだよ!!先生ありがとう!
一生懸命日本語教えよう!
あと今日の夜は、中国人に会ってきます。
同じ大学の人から日本語学科の中国人が男の友達を探してるみたいだから、
会ってみたらとのこと。
勉強勉強っていう交流より、普段遊びに行く日本人の友達を探してるみたい。
キタコレ!これまた自分が望んでたやつ!!
なんか今学期、うまくいってるわ!
他には最近、土曜日、中国人の野球チームに入れてもらって遊んでます。
前の土曜は、ピッチャーとして少し試合に出ましたが、
あまり思うように投げられず、たいした日本人じゃないなって思われたに違いないです。
なんか高校のときの試合でコントロール悪かったときの、嫌なトラウマがよみがえりました。
楽しく野球したかったのに、これじゃ楽しくないなって思った。
もっとレベルの低いソフトボールチームとか探して入ろうか悩んでいるので、
まだチームへの参加は決めていません。
でも、自分の実力はたいしたことはないけど、
中国人に打ち方、投げ方を教える自信くらいはあるので、
むしろこっちを主に彼らの役に立ちたいと思ってるところです。
そしてそのチームの1人の中学生がかなり僕と親しくしてくれます。
日本語、日本人にすごい興味があるみたいで、
昨日、一緒に本屋に野球の参考書を探しに行ったんですけど、
1冊も置いてなかった。上海で一番大きい本屋なのに。
それだから、中国人が野球する環境はもう最低といってもいいでしょう。
それでも一生懸命、楽しそうにやってるので、なんとか役に立ちたいですね。
明日はAKBのじゃんけん選抜ですね!楽しみ。
そして今週土曜はとうとう彼女たちがやってくる。
絶対見れると思ってたんだけど、どうやら抽選みたいでショック。
抽選で当たればいいんだけど、今連絡を待っているところです。
今学期は前学期のように留学生活を無駄にしない。
悔いの残らないように楽しむ。
もうそれだけ考えていればいい、結果を考えるのは留学終了の時でいいでしょう。
その時に楽しかったって思えたら、それが一番いい。
あと4ヶ月、積極的に。
そう決めたから、今日授業で手を上げて本読みした。
顔面硬直、声も震えたけど、あと4ヶ月なんだから、
何もしなかったら何も得られませんからね。
成功でも失敗でも全力でやっていれば、何かしら得るものがあるはず!
そう思って明日も手を上げたい。
10日前といえば風邪を引き始めた頃か。
鼻水はでる、せきはでる、声がかれる、
薬は飲んでるけど完治しないで10日が経ちます。
先週から授業が始まったわけです。
しかし、僕はクラスを変更するかしないかでずっと悩んでました。
僕が選んだクラスは、前学期のクラスメイト達が選んだクラスより1つ上のレベル。
しかし、授業を受けた感想、周りのレベルが明らか高いのです。
この中で授業を受けたらそれはそれで良いでしょうが、
僕はレベルを落とし、結局今の自分のレベル相応のクラスにいきました。
今のクラスは少し簡単と感じる程度です。
まぁ今学期から来た人が多数なので、周りもまだ口語があんまりです。
っても僕と同じくらいなんですけど。
このクラスのレベルにもいくつか班があり、授業を受け自分の気に入った班にしました。
先週はそのお試し期間みたいなもので、今週から本格的って感じですかね。
今の班を決めた理由は、前学期受けていた発音の先生がいたということです。
(他の理由は、可愛い韓国人がいたこと、日本人が少ないということです)
そして、なんとラッキーなことに今日その先生から、
相互学習の相手を紹介してもらった!
正直まだ今学期は中国人との交流の機会を見つけられずにいたところなんです。
しかも平日のうち4日も会うことになった!
こういうほぼ毎日の交流を望んでいたんだよ!!先生ありがとう!
一生懸命日本語教えよう!
あと今日の夜は、中国人に会ってきます。
同じ大学の人から日本語学科の中国人が男の友達を探してるみたいだから、
会ってみたらとのこと。
勉強勉強っていう交流より、普段遊びに行く日本人の友達を探してるみたい。
キタコレ!これまた自分が望んでたやつ!!
なんか今学期、うまくいってるわ!
他には最近、土曜日、中国人の野球チームに入れてもらって遊んでます。
前の土曜は、ピッチャーとして少し試合に出ましたが、
あまり思うように投げられず、たいした日本人じゃないなって思われたに違いないです。
なんか高校のときの試合でコントロール悪かったときの、嫌なトラウマがよみがえりました。
楽しく野球したかったのに、これじゃ楽しくないなって思った。
もっとレベルの低いソフトボールチームとか探して入ろうか悩んでいるので、
まだチームへの参加は決めていません。
でも、自分の実力はたいしたことはないけど、
中国人に打ち方、投げ方を教える自信くらいはあるので、
むしろこっちを主に彼らの役に立ちたいと思ってるところです。
そしてそのチームの1人の中学生がかなり僕と親しくしてくれます。
日本語、日本人にすごい興味があるみたいで、
昨日、一緒に本屋に野球の参考書を探しに行ったんですけど、
1冊も置いてなかった。上海で一番大きい本屋なのに。
それだから、中国人が野球する環境はもう最低といってもいいでしょう。
それでも一生懸命、楽しそうにやってるので、なんとか役に立ちたいですね。
明日はAKBのじゃんけん選抜ですね!楽しみ。
そして今週土曜はとうとう彼女たちがやってくる。
絶対見れると思ってたんだけど、どうやら抽選みたいでショック。
抽選で当たればいいんだけど、今連絡を待っているところです。
今学期は前学期のように留学生活を無駄にしない。
悔いの残らないように楽しむ。
もうそれだけ考えていればいい、結果を考えるのは留学終了の時でいいでしょう。
その時に楽しかったって思えたら、それが一番いい。
あと4ヶ月、積極的に。
そう決めたから、今日授業で手を上げて本読みした。
顔面硬直、声も震えたけど、あと4ヶ月なんだから、
何もしなかったら何も得られませんからね。
成功でも失敗でも全力でやっていれば、何かしら得るものがあるはず!
そう思って明日も手を上げたい。