昨日、とある場所に行って来ました。
この決断が後々、後悔しそうな気もする。
NNTになり、あの時ああすればよかったなんて絶対言いそうな気がする。
それくらい僕は人前で表現することは大の苦手で、今まで避けてきた。
そして今回も避けるという形になるわけだけど。
長くなりそうなので、追記に書きます。
この決断が後々、後悔しそうな気もする。
NNTになり、あの時ああすればよかったなんて絶対言いそうな気がする。
それくらい僕は人前で表現することは大の苦手で、今まで避けてきた。
そして今回も避けるという形になるわけだけど。
長くなりそうなので、追記に書きます。
また文章つくるのはあれなんで、
とりあえず友達に相談のために送ったメールをほぼそのまま貼ります。
最近連絡ないから寂しいな…。
寝てるやろう思うけど、ちょっと相談でメールしたんよ。
こういうの相談する人いなくて、
もしよかったら明日のお昼くらいまでには返信の連絡ほしいな。けっこう長くなります。
今日、〇〇(僕の大学の名前)の先輩(2年前に中国で交換留学してた人)と会って、
中国の就活塾(日本人による日本人のための)みたいなの教えてもらって、見学に行ったねん。
そこは日本人の留学生が就職活動や社会人としてやっていくための力を育てるみたいな感じ、
まさに中国にある就活塾。スピーキングの練習したり、ディベートしたり、プレゼンしたり、
社長さん呼んで講習聞いたり、自分たちで企画書つくって、
実際会社の社長さんにプレゼンしたり、まぁそういうとこやねん。月1400元(2万)。
まぁ日本のに比べれば4万くらい安いんかな。週2,3回あるみたい。
先輩いわく、留学で学ぶことは語学だけじゃ何にも意味ないと思ったから、
これに参加したみたいで、実際そのおかげで就活は何にも怖くなかったし、
内定もいくつか取れたらしい。
今日見学してみたんやけど、ディベートは自分何にも話されへんのわかったし、
今の自分の人間力はもう最低レベルやなって思ったねん。
しかも正直、この留学半年、何得たって言ったら、何にも答えられへんし、
この調子やったらこのまま1年ずるずる終わるかもって
(もちろんそんな無駄なことはせんとこって今学期は絶対に思ってるんやけど)。
で、その就活塾に参加するか、しないか明日の夕方までに決めなあかんくて、
そこで悩んでるねん。正直就活の時、そういう出来る人間ってもちろんいると思うんやけど、
ほとんどがそうじゃない人やと思うねんな。
就活通して初めて仕事のこと知って勉強する人って多いと思うし。
あと思うのが、セミナーでこうすれば良いって人に教えられるんじゃなくて、
面接うまくいかんかったら、自分で試行錯誤したり自分で自己分析したり、
話下手でも一生懸命自分伝えるのが大事やと思うねんな。
もちろん、基礎は学べると思うんやけど、
就活塾で教えられた型にはまった人間になりそうで参加する価値があるのか悩んでるねん。
それするんやったら、今から自分が好きなことにチャレンジして、
こういうことを留学で頑張りましたっていう方がよっぽど自分ってものをアピールできるし、
良いと思うねん。
就活セミナーに入っててこういうことしてました、
こういうすごい企画作って評価されましたっていうより。
まぁどっちにしてもちゃんと考えがあって、結果があるから、
セミナーが無駄とは思えへんけど。実際金払って、行くもんなのか疑問なわけ。
就活の時は、そんな出来た人間じゃなくて、まだ未熟な人間、
下手やけど一生懸命で素直な人間が良いと思うし、企業もほしいと思うねんな。
自分で考えろって話なんやけど、〇〇(友達の名前)はこういう就活塾に対してどう思う?
俺は宗教みたいで気持ち悪いって思ったし、訓練みたいで、
何か就活ってこんなもんなんかなって疑問に思ったんやけど、
俺書いてること間違ってるかな?〇〇の見解を聞かせてほしい!!
長文になってごめんやで。
こんなメールを友達に昨日、日本時間の深夜2時に送ったんだけど、返信がきた!
やさしいって思ったけど、どうやら友達の家で遊んでたらしい…。
まぁそれはおいといて…。
この昨日の見学の話ですよ。
昨日、僕こっちに来て一番疲れた日でした。
セミナーが終わって、率直に言いますと、
とりあえず泣きたい気持ちでいっぱいでした。
自分の人間能力のなさ、意識の低さに。
もちろん周りもみんな出来る人たちではなかったけど、
自分が一番ビリだと感じました。
ディベートで、地震の影響で、
日本企業は海外へ行くほうが良い、日本にいる方が良い、
というディベートを班に分かれてしたんです。
自分、一言も発言できなかった。
どうしてか。全く知識がないから、何が何だかさっぱりわからない。
社長がこの塾をやろうとしたきっかけは、
彼自身、こっちで留学していて、遊んでばっかりの人が多かったから、
これじゃ日本がダメになると思い、今こうして塾を開いてるみたいです。
まさに自分はその部類です。
意識が低い、遊んでばかり、語学以外のものどころか、語学すら身についていない。
セミナーが終わって、ついていけない、逃げたいって思って、
絶対参加なんかするもんかって思ったけど、
一緒に参加した友達は参加する気で、僕に説得してくるので、
参加しようと気持ちが揺れました。
でも帰って、冷静に考えたり、知恵袋でそういう塾の必要性について見てみたり、
友達のメールを読んだ結果、参加しないことに決めました。
就活の時、きっと後悔しそうな気もします。
あの時、参加していれば良かったなと。
でも僕は、中国にいるからこそ出来ること、自分の好きなことを、
あと4ヶ月の間で成し遂げたいと思っています。
僕の選択は間違っているのかどうか…。
正直逃げの選択だと思います。
友達にメールしたのも「そんなの通う必要なし」っていう
言葉が欲しかっただけなんです。
知恵袋にもそういう声がいっぱいあったし。
でも今回参加したおかげで、危機感を一気に持つことができたと思っています。
それくらい心積もりをして内定を取りに来る出来た輩がうじゃうじゃいるということ。
あと半年後には面接であれくらい話せるようになってないといけないこと。
日本で就職希望なのだから、中国の知識なんかより、
日本の知識を普通に知っていないといけないこと。
まだ参加不参加の連絡は夕方までだから、変更は出来るけどもう決心した。
友達は参加するだろうと思うけど、友達の前で僕の不参加の理由を堂々と述べたい。
せっかく中国にいるんです。
これからどう動くかはもう決まったはず。
寝てるやろう思うけど、ちょっと相談でメールしたんよ。
こういうの相談する人いなくて、
もしよかったら明日のお昼くらいまでには返信の連絡ほしいな。けっこう長くなります。
今日、〇〇(僕の大学の名前)の先輩(2年前に中国で交換留学してた人)と会って、
中国の就活塾(日本人による日本人のための)みたいなの教えてもらって、見学に行ったねん。
そこは日本人の留学生が就職活動や社会人としてやっていくための力を育てるみたいな感じ、
まさに中国にある就活塾。スピーキングの練習したり、ディベートしたり、プレゼンしたり、
社長さん呼んで講習聞いたり、自分たちで企画書つくって、
実際会社の社長さんにプレゼンしたり、まぁそういうとこやねん。月1400元(2万)。
まぁ日本のに比べれば4万くらい安いんかな。週2,3回あるみたい。
先輩いわく、留学で学ぶことは語学だけじゃ何にも意味ないと思ったから、
これに参加したみたいで、実際そのおかげで就活は何にも怖くなかったし、
内定もいくつか取れたらしい。
今日見学してみたんやけど、ディベートは自分何にも話されへんのわかったし、
今の自分の人間力はもう最低レベルやなって思ったねん。
しかも正直、この留学半年、何得たって言ったら、何にも答えられへんし、
この調子やったらこのまま1年ずるずる終わるかもって
(もちろんそんな無駄なことはせんとこって今学期は絶対に思ってるんやけど)。
で、その就活塾に参加するか、しないか明日の夕方までに決めなあかんくて、
そこで悩んでるねん。正直就活の時、そういう出来る人間ってもちろんいると思うんやけど、
ほとんどがそうじゃない人やと思うねんな。
就活通して初めて仕事のこと知って勉強する人って多いと思うし。
あと思うのが、セミナーでこうすれば良いって人に教えられるんじゃなくて、
面接うまくいかんかったら、自分で試行錯誤したり自分で自己分析したり、
話下手でも一生懸命自分伝えるのが大事やと思うねんな。
もちろん、基礎は学べると思うんやけど、
就活塾で教えられた型にはまった人間になりそうで参加する価値があるのか悩んでるねん。
それするんやったら、今から自分が好きなことにチャレンジして、
こういうことを留学で頑張りましたっていう方がよっぽど自分ってものをアピールできるし、
良いと思うねん。
就活セミナーに入っててこういうことしてました、
こういうすごい企画作って評価されましたっていうより。
まぁどっちにしてもちゃんと考えがあって、結果があるから、
セミナーが無駄とは思えへんけど。実際金払って、行くもんなのか疑問なわけ。
就活の時は、そんな出来た人間じゃなくて、まだ未熟な人間、
下手やけど一生懸命で素直な人間が良いと思うし、企業もほしいと思うねんな。
自分で考えろって話なんやけど、〇〇(友達の名前)はこういう就活塾に対してどう思う?
俺は宗教みたいで気持ち悪いって思ったし、訓練みたいで、
何か就活ってこんなもんなんかなって疑問に思ったんやけど、
俺書いてること間違ってるかな?〇〇の見解を聞かせてほしい!!
長文になってごめんやで。
こんなメールを友達に昨日、日本時間の深夜2時に送ったんだけど、返信がきた!
やさしいって思ったけど、どうやら友達の家で遊んでたらしい…。
まぁそれはおいといて…。
この昨日の見学の話ですよ。
昨日、僕こっちに来て一番疲れた日でした。
セミナーが終わって、率直に言いますと、
とりあえず泣きたい気持ちでいっぱいでした。
自分の人間能力のなさ、意識の低さに。
もちろん周りもみんな出来る人たちではなかったけど、
自分が一番ビリだと感じました。
ディベートで、地震の影響で、
日本企業は海外へ行くほうが良い、日本にいる方が良い、
というディベートを班に分かれてしたんです。
自分、一言も発言できなかった。
どうしてか。全く知識がないから、何が何だかさっぱりわからない。
社長がこの塾をやろうとしたきっかけは、
彼自身、こっちで留学していて、遊んでばっかりの人が多かったから、
これじゃ日本がダメになると思い、今こうして塾を開いてるみたいです。
まさに自分はその部類です。
意識が低い、遊んでばかり、語学以外のものどころか、語学すら身についていない。
セミナーが終わって、ついていけない、逃げたいって思って、
絶対参加なんかするもんかって思ったけど、
一緒に参加した友達は参加する気で、僕に説得してくるので、
参加しようと気持ちが揺れました。
でも帰って、冷静に考えたり、知恵袋でそういう塾の必要性について見てみたり、
友達のメールを読んだ結果、参加しないことに決めました。
就活の時、きっと後悔しそうな気もします。
あの時、参加していれば良かったなと。
でも僕は、中国にいるからこそ出来ること、自分の好きなことを、
あと4ヶ月の間で成し遂げたいと思っています。
僕の選択は間違っているのかどうか…。
正直逃げの選択だと思います。
友達にメールしたのも「そんなの通う必要なし」っていう
言葉が欲しかっただけなんです。
知恵袋にもそういう声がいっぱいあったし。
でも今回参加したおかげで、危機感を一気に持つことができたと思っています。
それくらい心積もりをして内定を取りに来る出来た輩がうじゃうじゃいるということ。
あと半年後には面接であれくらい話せるようになってないといけないこと。
日本で就職希望なのだから、中国の知識なんかより、
日本の知識を普通に知っていないといけないこと。
まだ参加不参加の連絡は夕方までだから、変更は出来るけどもう決心した。
友達は参加するだろうと思うけど、友達の前で僕の不参加の理由を堂々と述べたい。
せっかく中国にいるんです。
これからどう動くかはもう決まったはず。
PR
トラックバック
トラックバックURL: